スポンサー検索
こんにちは
先日玄関の整理中、長男の靴を見ると
靴が壊れている・・・

マジックテープ部分を靴本体と固定していた部分の縫製が破れてしてまっています。
こんな部分が壊れるのは、初めてみました。
長男のお気に入りの靴だったようで
「お父さんなおしてー」
と頼まれました。
そこで今回は、「人生初の靴の修理」にチャレンジしてみました。
※長男にとって父は「壊れたものをなんでも修理してくれる何でも屋」なのです。
いざ靴の修理を開始!
靴の修理をするといっても、今回は縫製の部分のため
単純な裁縫の作業です。
裁縫箱から、針と糸を取り出し・・・
チクチクと縫っていきます。
マジックテープ部が動かない様に、マチ針で固定
チクチクチクチク・・・
しばらく縫い続けて完成!

「・・・・なんか縫い方が粗い気が」とも思ったのですが
反対の側の靴と並べてみると

思ったよりも、違和感無い・・・かな (*´▽`*)
まあ、足元をジロジロみられる事もないでしょうし
これでOKとします。
後日、長男が修理した靴を履いて
元気に保育園へ行ってくれました。良かった良かった。
今回分かったことは
靴の縫製の修理ぐらいなら、意外と簡単にできる!
でした。
ではまた。
~補足~
靴本体は良いのですが、
マジックテープ部分が生地が固くて針を通すのが大変でした。
合皮?のような生地で結構力が必要です。
男性向きの案件なのかもしれません。
ある意味「主夫にぴったり!」な家事だと思います。(そんなに靴の修理なんてないですけど)