こんにちは
妻からの評価をあげてみたい。
そんな夫に試してみて欲しい内容です。
実際、私は妻に「大変褒められています」
※奥さんが週1で包丁を研いでいる家庭の方は無視してください。でも自分で包丁を研ぐことで奥さんからの評価は上がるかもしれません。
切れない包丁はイマイチ
切れない包丁ほどイマイチなものは無いと思います。
包丁の機能である「切る」が十分でないためです。
切れない包丁では「材料を切るのに時間が掛かり効率が悪い」
だけでなく
切るときに無理な力を入れることで「ケガの可能性も上がります」
切れる包丁の方が「効率良く」「安全」に作業が出来ます。
そういう訳で私は「包丁は切れ味が命」だと思っています。
どうやって包丁を研げばいいの
日頃のメンテであれば、簡易的な包丁研ぎ機で十分です。
スーパーやホームセンターで売っているもので良いと思います。
選ぶ際は、手持ちの包丁にあった包丁研ぎを選んでください。
包丁にはざっくり分類するだけでも次のような分類があります。
- 包丁の種類(三徳・牛刀・ペティナイフなど)
- 包丁の材質(鋼・ステンレス鋼・セラミック)
- 刃の種類(両刃・片刃)
包丁の種類だけでもこんなにあります。見ていると結構楽しいですよ。
貝印HPより
ちなみに私はこの包丁研ぎ機を使用しています。
「ヤクセル ウォーターシャープ 37021」

ヤクセル ウォーターシャープ 37021を選んだ理由
- 左右兼用(左利きでも使用できる)
- 水研ぎ用
- 両刃・片刃どちらも対応
私は左利きなので「左右兼用」はありがたいです。
同時に包丁は水研ぎ派なのです。
水研ぎの方が研ぐ際に動かし易いので、上手に研げる気がします。
使い方はいたって簡単
- 容器に水を補充
- 左右の溝に10回ずつ引く様に通す
これだけです。
これをするだけで、かなり切れ味が蘇ります。
また、裏面に滑り止め用ゴムがついているため、それなりに安定して作業が出来ます。
参考情報ですが、包丁研ぎについてはネット上で調べても色々出てきます。
ここであれば比較しやすいかもしれません。私の使っているものは出てきませんでしたが…
【徹底比較】包丁研ぎ器のおすすめ人気ランキング26選(my best.com)
週1回 包丁を研いでみてください
週に1回、包丁を研ぐだけで奥さんからの評価がグッと上がるかもしれません。
スッと材料が切れる包丁は、使っていても気持ちがいいものです。
冒頭にも触れましたが、
切れる包丁の方が「効率良く」「安全」に作業が出来ます。
定期的に包丁を研ぐだけで、これらのメリットを享受出来ます。
まさに「1石3鳥」です。
騙されたと思って、是非試してみて下さい。
※本来、研ぎの頻度は包丁の使用頻度によって変わります。
週1回と決めた方が分かりやすいので、この様に提案しています。(隔週とかにすると忘れてしまいます。少なくとも私は・・・)
おまけ 我が家の包丁は「貝印 関孫六 ダマスカスシリーズ」
余談ですが、我が家のメイン包丁は
「貝印 関孫六 ダマスカスシリーズ」を使用しています。

「刃の模様がカッコいい!」「実用的」そして「値段も手ごろ」と
良い事3拍子そろったような製品だと思います。
(もう6~7年使っていますが、まだまだ現役です)
良い刃物を選び、定期的にメンテを行う
仕事人みたいでカッコいいですね。
ではまた。